スペースポート高知 第三回勉強会開催報告

2025年7月2日、スペースポート高知(SPK)第三回勉強会を開催しました!

今回は3つの視点から、スペースポートとそれを取り巻く宇宙ビジネスの可能性を探りました。

まず、「国内外スペースポートの現状と今後」では、国内外で急増する宇宙港の最新動向が紹介されました。アメリカやイギリスに加え、日本でも北海道や和歌山などでスペースポートの整備が進行中。講師のスペースポートジャパン青木様は実際に世界中のスペースポートに行っており、リアルなお話を聞くことができました。

続く講演「宇宙産業の動向とスペースポート紀伊の経済波及効果」では、民間ロケット発射場として注目されるスペースポート紀伊の取り組みと、地域にもたらす経済効果がデータとともに解説されました。宿泊・飲食・交通など幅広い業種にプラスの影響が期待され、宇宙ビジネスが地域活性化の新たな切り札となっている事例が示されました。金融機関がどのように宇宙産業へ関与し、地域経済にどの程度の波及効果を生むかについての具体例も紹介されました。

最後は、JTB様による「旅行業から見るスペースポートの可能性」。宇宙をテーマにした観光商品の開発や、打ち上げツアー、教育分野との関係など、旅行業に留まらず交流を活性化する視点でスペースポートの価値が語られました。高知のような観光資源の豊かな地域では、宇宙と観光をかけあわせた新たな体験型コンテンツの創出が期待されます。

スペースポートは、宇宙の入り口であると同時に、地域を未来へつなぐハブでもあります。今後もその可能性を探りながら高知でのスペースポート実現に向けて議論をしていきます。

スペースポート高知では勉強会以外にも事業と技術のワーキンググループに分かれて、提言書作成に向けた議論を活発に行っております。活動に興味を持っていただきましたら、ぜひこちらからお問い合わせください!