


Space Port
KOCHI
Project
人類を新たな文化と豊かさの時代へと繋ぐ
-アジア最大の宇宙玄関口を高知に-
“スペースポート高知”プロジェクト
Concept
コンセプト
私たちは高知にアジア最大の
スペースポートをつくることを
目指している団体です。
スペースポートとはさまざまなロケット、
将来の宇宙民間輸送機の
発着場である宇宙との往来を叶える
宇宙玄関口のこと。
これは地域をはじめ日本の産業と
世界の宇宙事業とのシナジーを生み出し
みんなの顔が希望に溢れて上を向く新たな時代を創出します。
さあ、宇宙と高知の海を繋ぐ
エンターテイメントの物語の始まりです。

About
スペースポートについて
宇宙産業は2040年には現在の約3倍の
市場規模となる約150兆円と予測されています。
近年、国内でも宇宙産業への投資が増加し
官民から盛り上がりを見せていますが、
日本は宇宙産業の核とも言える宇宙輸送(ロケット)の高頻度化という課題を抱えています。
一方、高知県は人口減少や経済の低迷などの
課題は他県を先行。
しかし、成長著しい宇宙産業と
課題の多い高知県とが結びつくことで
とてつもないシナジーが
生み出されます。
その糸口となるのが
スペースポート。
高知県は太平洋に面した地理的特性を活かせる
スペースポートに最適なロケーションです。
スペースポートは
日本の宇宙輸送発展の一助となり
そして高知の地域経済を活性化させる
新たな産業になります。

スペースポート
って何?
スペースポートは人工衛星や人を宇宙に運ぶためのロケットや
宇宙船が出発・帰還する場所です。
人類の次の活動の場である宇宙へ行くための「玄関口」ともいえる場所で、
さまざまな宇宙ビジネスや未来の宇宙旅行の出発点となります。


どうして宇宙にヒトや
モノを運ぶの?

あなたの暮らしの「安全・便利さ」をもたらし、
あなたの生活をより豊かにするために宇宙空間の利用は欠かせないものとなっています。
宇宙から得られる地球の画像、GPS の位置情報、また世界を結ぶ通信は天気予報や災害対策に役立っています。

成長し続ける宇宙産業
2040年には宇宙産業の市場規模は150兆円に成長すると予測されています。
近年技術の成熟により高頻度打上げロケット、数千を超える人工衛星を同時運用するコンステレーション衛星、月や火星探査機が民間企業でも開発されています。
また100人の乗客を運ぶ宇宙船も開発されています。
ただし、日本は高頻度打上げロケットにおいて世界から遅れており、スペースポートの整備が鍵となっています。


需要があるのに
足りていない
国内の
スペースポート事情

衛星打ち上げ需要は通信・地球観測コンステレーション衛星を中心に右肩上がり。
日本はロケットの技術を保有し、国内衛星打ち上げ需要も確実に増加傾向ですが、その需要を国内で取り込めていません。
日本の宇宙産業を強化するためには、より多くのスペースポートを早急に整備することが求められています。

スペースポートに
最適な
国内有数の
ロケーション
:土佐湾沖
早急な整備が求められる
スペースポート。
実は国内でも有数の
最適ロケーションが“土佐湾沖”なのです!



高知の未来を創る

高知県は今、人口減少や少子高齢化といった課題に直面しています。
しかし、 私たちはそれを新たな挑戦のチャンスと捉えています。
龍馬が生きた江戸時代に海の向こうに未知の世界を想像し、夢を描いた土佐の人々のように今こそ現代を生きる私たちが 、宇宙という新たなフロンティアを目指して共に夢に向かう時なのではないでしょうか。

Project Timeline
2029年打ち上げへのロードマップ
スペースポート高知は、
2029年打ち上げを
目指しています
実現に向け、一般社団法人スペースポート高知を設立しました。
土木・建設・宇宙・エンターテイメントなど様々な業界からの団体への入会をお待ちしております!


Member
会員
正会員
株式会社 技研製作所
株式会社 山﨑技研
株式会社 太陽
株式会社 JTB 高知支店
株式会社 四国銀行
株式会社 高知銀行
電気興業株式会社
大成建設株式会社 四国支店
株式会社Livs
株式会社 東部レントオール
株式会社 四銀地域経済研究所
株式会社minsora
株式会社 第二建設センター
株式会社 Geofence Global
高知サンライズホテル
株式会社 BUNJI GATE
個人正会員 10 名
(順不同)
賛助会員
高知大学
(順不同)
Director Introduction
紹介

代表理事
古谷 文平
株式会社BUNJI GATE取締役。豊田通商にて10年間アフリカビジネス、経営企画業務を担当(うち3年間アフリカ駐在)。
高知に戻り家業のホテル経営、新規事業開発(シェアオフィス)。
高校卒業後、上智大学、東京大学大学院にてアフリカの政治経済を研究。
高知県出身
理事
山崎 道生
株式会社山崎技研 取締役会長
理事
久松 朋水
株式会社太陽 代表取締役社長
理事
森野 有晴
株式会社技研製作所 取締役 専務執行役員
理事
須賀 昌彦
株式会社四国銀行 常務取締役
理事
河合 祐子
株式会社高知銀行 取締役副頭取

理事
小松 聖児
株式会社BUNJI GATE代表取締役。三菱電機、ispace、海外宇宙企業にて宇宙機通信システム設計開発に従事。
これまで静止軌道通信衛星、月面着陸機、低軌道衛星、火星探査機、コンステレーション衛星など10年間25機を超える宇宙機を開発。
高校卒業後、米国ユタ大学にて物理学学士号取得、大阪大学大学院宇宙地球科学専攻にて修士号取得、X線天文衛星搭載X線CCDカメラの開発。
高知県出身
Activities
活動実績
-
-
一般社団法人入会について
続きを読む: 一般社団法人入会について本法人に入会を希望される企業様、団体様、及び個人の皆様はまずはお問い合わせから入会希望の旨をご連絡ください。以下、入会の流れになります。
-
一般社団法人設立イベント開催報告
続きを読む: 一般社団法人設立イベント開催報告2025年2月26日、当法人はスペースポートに関する一般社団法人スペースポート高知の設立を記念し、高知県にて設立イベントを開催いたしました。また想定より多くの問…
Contact
お問い合わせ
*入会ご希望の方はSUBJECTに「入会希望」とご入力の上、送信ください。
またご希望の会員「企業会員」、「個人会員」、もしくは「賛助会員(非営利団体のみ)」を明記ください。